グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  チュートリアル >  e-ラーニング >  「地籍図」管理データの構築

「地籍図」管理データの構築


このエントリーをはてなブックマークに追加
※この講座に音声はありません。

地籍図管理

紙図面とExcelデータにより管理が行われてきた地籍データを、GIS上で管理します。

第1章 地図データ整備

1-1. 既存データの確認

地籍図管理

作業に利用する地図データを確認します。

1-2. 地籍図面の正規化

地籍図管理

スキャナーで読み込んだ図面の内図郭座標値を基準点として、正規化処理を行います。

1-3. プロジェクトの生成と保存

地籍図管理

実際に作業をするためのプロジェクトとそのレイヤーを作成し、トレースするための準備を行います。
正規化した画像は、プロジェクトの背景イメージとして登録します。

1-4. 筆界点データのインポート

地籍図管理

SIMAフォーマットの筆界点データをインポートし、ポイントデータとします。
取り込んだポイントデータは、筆界線をトレースする際の基準として利用します。

1-5. 筆界線のトレース

地籍図管理

「1-4. 筆界点データのインポート」で取り込んだ筆界点を通るように、背景の筆界線をトレースします。

1-6. 筆ポリゴンの生成

地籍図管理

ポリゴン生成処理を実行し、筆図形をポリゴン(面)として認識させます。

第2章 属性データの整備

2-1. 地籍簿の確認

地籍図管理

属性データとして利用する地籍簿の内容を確認します。

2-2. 属性データの登録 その1

地籍図管理

辞書データベースをプロジェクトに登録します。
辞書データベースとは、「大字辞書」「地目辞書」のように、繰り返し利用するデータをリスト化したものです。
辞書データベースを利用することにより、入力ミスの軽減、作業効率のアップを図ることができます。

2-3. 属性データベースの作成

地籍図管理

辞書データベースを作成し、プロジェクトに登録します。
「2-2. 属性データベースの登録その1」では、既存の辞書データベースの登録を行いましたが、ここでは新規に辞書データベースを作成します。

2-4. 属性データの登録 その2

地籍図管理

「筆属性」データベースをプロジェクトに登録します。

2-5. 地図と属性のリンク設定

地籍図管理

筆図形ポリゴンと筆属性データベースのリンク設定を行います。

2-6. 筆図形IDの入力

地籍図管理

「筆図形」レイヤーのポリゴン内部属性「筆図形ID」フィールドに、筆属性データベースの「筆ID」フィールドと同じ番号を入力します。

第3章 地籍図データの利用

3-1. 筆ポリゴンの着色

地籍図管理

筆ポリゴンを地目により着色します。
ポリゴンの着色には、PC-MAPPINGの描画パラメーター機構を利用します。

3-2. 筆ポリゴンの着色(所有形態)

地籍図管理

「筆属性」データベースの情報を元に、検索処理を行います。

3-3. 属性データからの検索 その1

地籍図管理

データベースの情報を元に、検索処理を行います。
「3-3. 属性データからの検索 その1」では検索条件は1つでしたが、ここでは複数の検索条件を設定し、検索を行います。

3-4. 属性データからの検索 その2

地籍図管理

データベースの情報を元に、検索処理を行います。
「3-3. 属性データからの検索 その1」では検索条件は1つでしたが、ここでは複数の検索条件を設定し、検索を行います。

3-5. 空間データ解析

地籍図管理

GISデータの持つ位相構造を利用して、空間解析処理を行います。
ここでは、指定の図形から指定の幅や半径以内に含まれる部分を抽出、認識させるバッファー生成(バッファー選択)機能を利用し、道路に隣接する筆を検索します。